2021年度幼稚園
今日は今年度の最終日。 お向かいの八幡様の桜も満開です。 幼稚園のお庭にはチューリップが咲いています。 そして、今日が今年度のお預かりの最終日。 昼間はお日さまが顔を出し暖かくなりました。 上着をぬいで遊ぶ、お友だち。何と半袖のお友だちもいまし…
今日は3月の園庭開放日。 初めの予定では3月5日に実施することにしていましたが、 その時期コロナの1日の感染者が1万人を超える日が続いていたので、今日に延期しました。 ところが週間天気予報で今日は雨マークが出ていたので実施できるか心配でした。 でも…
先週の卒園式の日お休みしたお友だちの、ミニミニ卒園式を行いました。 預かりで園に来ていたお友だちが一緒にお祝いしてくれました。 みんなでお祈りをした後、卒園証書の授与! これで86人の卒園生が立派に巣立っていきました。 小学校に入ってからも 「イ…
昨日と今日は幼稚園の大掃除。 お部屋の道具を全部廊下や外に出して、床を磨きワックスをかけました。 そして今日から春の預かり保育開始。 園舎は大掃除をしているので、今日はてんしの家に集まりました。 エンジェルクラスに来ていた人は、なつかしい保育…
コロナの感染予防対策として、式に参列する方を1人としたので、式の後、園庭で家族の方も一緒にお祝いする場を設けました。 11時に開門したけれど、卒園証書を受けとるためにステージに上がる前に、一人ひとりマスクを外してポケットに入れ、その後服装をチ…
ひとつのグループがホールで卒園式をしている時間、もう一つのグループはお部屋でお別れの会を開きました。 一人ひとりに先生からのメッセージを伝えたり 卒園文集などを渡したり お家の方からのお話をしていただいたり クラス写真を撮ったりして過ごしまし…
まだまだ感染予防策を講じなければいけない日が続いているということで、 今年は3クラスずつ2グループに分けて、卒園式を行いました。 こうして一緒にお祈りをするのも、今日が最後になりました。 園長先生からは、 「イエスさまのように かみさまに したが…
今日は第75回卒園式。 数日前まで今日は終日雨の予報でしたが、今朝の予報では午前中は曇りに。 傘を持ちつつ、お家の方と一緒に子どもたちが登園してきました。 朝のうちに、下門とキリンさんの所に設置した「そつえんしき」の看板の前で記念写真を撮ってい…
今日は2021年度の修了式。3クラスずつ2回に分けて式を行いました。 園長先生からは、まどみちおさんの「まどさんからの手紙:こどもたちへ」を読み、 「どんなことでも全力でがんばり、地球を救えるような大人になっていきましょう。」 というお話をしました…
午前中いつものように園内を巡回していると、 ホールでの英語教室に行くために待っていた年長さんが 「もう おわりなの。」 と話しかけてきました。 4月からスタートした英語教室も今日でおしまいです。 年長さんの体操教室も、今日が最後の活動です。 今日…
今週の木曜日は修了式、そして金曜日が卒園式です。 年中・年少の体操教室は今日が最終日。 気温がぐんと上がり、暑ささえ感じる園庭で元気いっぱい運動しました。 「先生、おでこ みて。」 もう汗をかいているお友だちもいましたよ。 ボール運動もルールが…
卒園式まで後1週間になった11日、各クラスで年長さんのお別れ会を開きました。 年長さんが廊下から入場。 年少・年中さんから年長さんにペンダントや時間割のカードをプレゼントしました。 続いて歌のプレゼント。 お礼に年長さんからもお手紙や歌のお返しを…
天使幼稚園では、毎月のお誕生会の時、先生たちがみんなに劇などのプレゼントをしていました。でもコロナが広がり始めてから、幼稚園のみんなが一緒にホールに集まることができなくなってしまいました。 そこで、4ヶ月に1回合同のお誕生会を開き、お誕生日を…
今日は3月生まれのお友だちのお誕生会を開きました。 「あと2回ねたらおたんじょうび!」 「わたし、そつえんしきの日!」 ず~と待っていたから、喜びもひとしおです。 お部屋の中で、みんなから♪happy Birthdayの歌をプレゼントしたり 質問コーナーでお誕…
今日は朝から小雨が降り、寒い1日になりました。 お弁当の後、お部屋で過ごさなくてはいけないかな、と思っていたけれど、 そのころには、ほぼ雨が止んでいたので、外遊びをすることができました。 気温は低いけれど、そんなのへっちゃらだよと、元気いっぱ…
来週の金曜日は卒園式。 年長さんが幼稚園に通うのは今日を含めて9回だけになりました。 卒園式に向けての練習も進んでいます。 コロナの新規感染者数はようやく減少してきましたが、まだまだ感染予防対策が必要ということで、 来週の卒園式はホールに集まる…
「1月=いく月 2月=にげる月 3月=さる月」と言われるように 3学期はあっという間に過ぎ去っていきます。 卒園式・修了式の日も近づいてきました。 来週の「おわかれ会」に向けて、 年長さんから年中・年少さんへ、年中・年少さんから年長さんへのプレゼン…
文字のおしごとにもいろいろな段階があります。 こちらでは五十音の表を見ながら、あいうえをが書いてあるカードを同じように並べています。 こちらは、恐竜の絵に色をつけ、スタンプを使って名前を書いています。 点線にそって文字を書くお友だち。 お手本…
今日はお昼過ぎの気温が13℃を超えました。 お日さまも高度が高くなり、お昼頃の木の影が円くなっています。 手前にはボール遊びの丸い円。 ホールから見下ろすと木の影、水で描いた円い線、その周りの石灰の円い線とサークルがいっぱい!! のどかなお昼過ぎ…
この時期、関東地方は抜けるような青空の日が続きます 天気予報の通り、今日は日中の気温が上がりました。 園庭を駆け回る子どもたちも、冷たい風に震えることがなくなりました。 ブランコの後ろにある梅の花が数輪咲きました。 梅の木の後ろでは黄色いリボ…
今日は2月生まれのお友だちのお誕生会を開きました。 2月生まれのお友だちはとっても多くて全部で23人。 にぎやかなお誕生会になりました。 一人ひとりにプレゼントするお誕生日の絵本。 中には玄関前で撮影した写真やメッセージ、自分の手形が記されていま…
寒い日が続いているけれど、日差しには春らしい暖かさを感じられるようになりました。 体操教室でボール運動をしている子どもたち。 外遊びの時間も思い思いにボール遊びを楽しんでいます。 ドリブルも上手になりました。 年少さんも高~くボールを投げ上げ…
今年度も残り1ヶ月を切りました。 3月18日の卒園式に向けての練習も始まっています。 コロナの感染者はようやく減少し始めているけれど、式の日はまだどのような状況か予想ができません。 それでも、3年間の幼稚園生活最後を飾る卒園式は、しっかりと行い…
昨日の年少・年中の人形劇に続き、今日は年長さん向けのサイエンスショーを開きました。 先生は、米村でんじろうサイエンスプロダクションの“えびちゃん先生”です。 先ずはストローの先をつぶして、斜めに切って吹くと……ビューと音が鳴りました。 そのストロ…
コロナウイルスの感染が広がった今年度も、秋の遠足は中止に。 遠足の代わりに何か楽しい行事をということで 今年も人形劇団こぱんさんに来ていただきました。 ホールの窓を開け放ち、人数が多くならないように 今日は年少・年少さんの観劇会。さらにクラス…
今日はシスターの宗教の時間 年長さんは「大きな木のおくりもの」の絵本をもとにお話をしていただきました。 みんな、シスターのお話をしっかり聞いて 最後に今日のお話のことについてシスターから質問された時、しっかり答えることができていましたよ。 年…
今週はひな飾りの制作に取り組んでいます。 玄関ホールのひな飾りを見てイメージをふくらませ、 制作開始。 お雛様とお内裏様の顔を描いたり 大きな花の模様を切り抜いたり 折り紙を折ったり…… 先ずはいろいろな部品を作ります。 作った部品は箱の中に。 作…
昨日から繰り返し今日は大雪に注意をというニュースが流れていたので心配していたけれど、 朝から雨にはなったものの、積雪にまでは至りませんでした。 それでも、お帰りの時間には雪が降ってきました。 雪が積もらなかったので安全に登降園ができたのはよか…
連日、からからに乾燥した日が続いています。 園庭の砂も日に日に細かくさらさらになってきました。 表面の砂を集めると~さらさらの砂山ができています。 足跡もくっきり そして、体操服も真っ白に。 ホールの床もご覧の通り。 洗濯やお掃除が大変です。
今日は節分。お部屋で先生から節分のお話を聞いていると…… 天使幼稚園にも青鬼・赤鬼がやってきました。 園庭にも鬼がいっぱい。 一人ひとりお豆を準備して 悪い鬼を追い出すことができるように豆をまきました。 「おへやに きた おには ほんものと おもうか…